flow&faq
FLOW
ご利用の流れ
ご利用開始にあたって、ご契約が必要になります。ご契約後はご利用者様のニーズに合わせて各種障害福祉サービスを取り扱っております。まずは、お気軽にご相談ください。
1
お電話・メールにてお問い合わせ
ご利用したい障害福祉サービスについてや、利用者様についてお聞かせください。
不安な点などもお電話にてご説明いたします。ご面談日程などはお電話にて決めさせていただきます。
2
事前面談・施設のご確認
ご利用にあたって、当施設やスタッフと直接お話しをしてご利用者様に過ごしやすい環境かどうかなどご確認ください。またご不安なことなどあればお気軽にご相談ください。
3
契約のお手続き
ご利用契約には、「受給者資格証」が必要になります。必要事項など書面でのお手続きになります。
4
ご利用の開始
全てのお手続きが完了したら翌日よりご利用いただけます。
FAQ
よくある質問
受給者資格証は必要ですか?
はい。障害福祉サービスをご利用いただくには「受給者資格証」が必要になります。手続きに関してご不明な点がございましたら、手続きのサポートもいたしますのでお気軽にご相談ください。
予約が無くても利用できますか?
はい。ご利用いただけます。空き状況によりお断りさせていただく場合もございますが、ご家族様が冠婚葬祭などで急な外出が必要な場合にも対応できるような体制を整えております。まずはお電話にてご相談ください。
制度がよくわからないのですが?
障害福祉サービスは、障害のある人も普通に暮らして地域の一員としてともに生きる社会作りを目指してできた自立を支援する社会的サービスになります。また当社ではそのご家族様支援にもなるよう様々なサービスを扱っております。詳しくはお問い合わせください。
利用料金はどのくらいかかりますか?
障害福祉サービスの利用料金の自己負担は、所得に応じて次の4区分の負担上限月額が設定され、ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。詳しくはお問い合わせください。
【生活保護】生活保護受給世帯:0円
【低所得】市町村民税非課税税世帯:0円
【一般1】市町村住民税課税世帯(所得割28万円未満):4,600円
【一般2】上記以外:37,200円
車が無くても利用できますか?
はい。ご利用いただけます。それぞれのサービスで送迎を行っております。詳しくはお問い合わせください。